| HOME |
空芯菜、初収穫!



例年、こぼれ種から発芽していたのに…マンションの改修工事で、昨年鉢植えやプランターの土を一旦処分してから、×。大きなハーフバルコニーで、手広く野菜や果物作りをしている友人Oさんが、立派な苗を分けてくれました。感謝・感謝~!
Comments
おいしそうです!
美味なり♪
うふふっ…「食う震災」って、可笑しい~
たまに、ビックリするような文字に変換されちゃって笑えますよねぇ。
この野菜、癖がなくてほうれん草に似たお味。
少しさっぱりさせてシャキッとした感じ…美味しいですよ。
市場では、結構お高いので自家栽培することに…比較的強い野菜なんでオススメ。
これは、全くの手間いらずで育ってしまった(笑)
空輸したクレソン、それは残念でしたねぇ。
微妙な気候の違いも関係あるかもしれない。
あの独特の食味が私も好きですけど、育てたことはなくて。
お庭に生えていたということは、土?
ウォータークレスというくらいだから、水栽培なのかと思っていました。
う~ん、子育ても難しいけど、自然相手も先が読めないから、似ているかなぁ。
たまに、ビックリするような文字に変換されちゃって笑えますよねぇ。
この野菜、癖がなくてほうれん草に似たお味。
少しさっぱりさせてシャキッとした感じ…美味しいですよ。
市場では、結構お高いので自家栽培することに…比較的強い野菜なんでオススメ。
これは、全くの手間いらずで育ってしまった(笑)
空輸したクレソン、それは残念でしたねぇ。
微妙な気候の違いも関係あるかもしれない。
あの独特の食味が私も好きですけど、育てたことはなくて。
お庭に生えていたということは、土?
ウォータークレスというくらいだから、水栽培なのかと思っていました。
う~ん、子育ても難しいけど、自然相手も先が読めないから、似ているかなぁ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
カシュカシュ
ついに「空芯菜」くんは食われてしまったのですね!私も空芯菜が大好きですー。カシュカシュするところが好きです。中が空洞だから「空芯菜」だなんて安直と言えば安直なネーミング。私が小さかったならば、きっとこっそりストローの代わりジュースなど飲んでいるに違いない。
日本語では「くうしんさい」ですか?そう言えばそうだ。中国マーケットで出会ったので、「こんしんつぁい」から勝手に変換して「こんしんさい」とこっそり呼んでいます。
日本語では「くうしんさい」ですか?そう言えばそうだ。中国マーケットで出会ったので、「こんしんつぁい」から勝手に変換して「こんしんさい」とこっそり呼んでいます。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんにちは。
空芯菜、キレイですね。そして何より美味しそう。
今回は焼きそばになったんですね。(^^)
私は先日、軸部分を天ぷらにしてお弁当のおかずにしました。軸の天ぷらが1番のお気に入りです♪
空芯菜、キレイですね。そして何より美味しそう。
今回は焼きそばになったんですね。(^^)
私は先日、軸部分を天ぷらにしてお弁当のおかずにしました。軸の天ぷらが1番のお気に入りです♪
素晴らしい野菜デス!
【いくこさんへ】
日本では、ここ数年やっと出回ってきた新顔です。
アジアで出会って以来、虜になってしまって、きっといくこさんがお子の頃から、私、食してますよ(笑)
アサガオナ(朝顔菜)・エンサイ・カンコン…呼び名は色々あるけれど、「くうしんさい」って、ホントそのままのネーミング。
【マメ子さんへ】
もう感動の味で参りました~
軸の天ぷら、食べたい…
アスパラっぽい感じですか?
まずは、立派な茎が育つように念じなければ…全ては天ぷらのため(笑)
日本では、ここ数年やっと出回ってきた新顔です。
アジアで出会って以来、虜になってしまって、きっといくこさんがお子の頃から、私、食してますよ(笑)
アサガオナ(朝顔菜)・エンサイ・カンコン…呼び名は色々あるけれど、「くうしんさい」って、ホントそのままのネーミング。
【マメ子さんへ】
もう感動の味で参りました~
軸の天ぷら、食べたい…
アスパラっぽい感じですか?
まずは、立派な茎が育つように念じなければ…全ては天ぷらのため(笑)
Comment Form
Trackback
| HOME |
空芯菜って言うんですね。
誰だったか、料理研究家の方がおいしいぞって
言ってたのを思い出しました。
自分で育てるって、いいですね~。
私は、最近クレソンを、枯らしてしまいました。
一度、収穫して、サラダにしたけど、それっきり・・・。
トホホ。実家では、庭に生え放題だったのに・・・。
この苗は飛行機で山形までやってきたと言うのに、
枯らしてしまいました・・・。
なかなか、難しいです。
子育てよりも・・・???