| HOME |
お魚料理二種

鉢栽培の木の芽の緑が鮮やかになったので、最近良く食します。香草の風味を楽しむために、甘みは砂糖ではなくみりんの方が向くと思います。仕上げに照りを付ける程度の優しいみりんの甘みが味を一層引き立ててくれます。お魚料理の他、煮物などにも木の芽は良く合いますよ。その他、細かく刻んで蒸し物などの上に掛けるあんに入れても上品な香りを楽しめます。
一鉢持っていると重宝する和のハーブです(↓下段写真右端↓)。

塩・コショウ+小麦粉(薄めに)をしたサーモンをムニエルにします。オリーブオイルに、にんにくとローズマリー(ドライでもOK!)の風味が移った所でサーモンを入れます。焼き色が付いたら(特に皮目はしっかり焼き付ける)フライパンから出して、好みのお野菜類を炒めます。今回は、タマネギ・セロリ・しめじを使いました。塩・コショウ・コンソメ・白ワインで味を整えた所へ、先程取り置いたサーモンを戻し入れ、ひと煮立ちさせたら出来上がり♪ 脂がのっているサーモンだったので軽めの味に仕上げましたが、お好みで生クリームを入れても美味しいです。多めに入れれば、パスタソースにもなります。私は、パスタソースにはスモークサーモンを使いますが、その場合はケーパー(サーモンの友)も忘れずに!

ローリエ(←写真左端)と共に長い付き合いで、随分と食卓を支えてくれています…
<<家のちびパティシエ | ホーム | 私のオークション歴>>
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |