| HOME |
か・ぼ・ちゃ~♪
頂き物のかぼちゃ! 見よ、このユニークな色目(笑)
数日前に、柿を思わせる綺麗な橙色のかぼちゃを頂きました
あんまり綺麗な色だし、時期も時期だから、食べずに飾っています☆
目・鼻・口をつけると、ランタンみたいで楽しいかも~
安野さんの絵本のような感じで。。。うふふ
***********
もぅ1つ、この時期しか味わえない我が家の簡単浅漬けといえば・・・
過日ご紹介した紫蘇の花の画像のアレを使います(笑)
花が終わると、少しプリッとした紫蘇の実になるの
完全に種になる前のほんの短い時期しか採れないけど、味わい深くて、これ食べたら、紫蘇の葉の印象薄くなっちゃうくらいよ
花が終わった後の紫蘇の実

実をしごいて取り分けておく

お好みの野菜(胡瓜は必須)と調味料は塩のみ

↑塩を入れて混ぜたところ。。。この2日後に美味しく頂きました
簡単に塩もみして頂いてもいいのだけれど、一晩以上冷蔵庫で重し(私は味噌やビールを乗せることが多い・笑)をして休ませた方が、味が一層馴染んで旨味が増すように思います
お庭やプランターで紫蘇を楽しまれた方、良かったら実も活用してみませんか?

数日前に、柿を思わせる綺麗な橙色のかぼちゃを頂きました

あんまり綺麗な色だし、時期も時期だから、食べずに飾っています☆
目・鼻・口をつけると、ランタンみたいで楽しいかも~
安野さんの絵本のような感じで。。。うふふ
![]() | にこにこ かぼちゃ (1988/05) 安野 光雅 商品詳細を見る |
***********
もぅ1つ、この時期しか味わえない我が家の簡単浅漬けといえば・・・
過日ご紹介した紫蘇の花の画像のアレを使います(笑)
花が終わると、少しプリッとした紫蘇の実になるの

完全に種になる前のほんの短い時期しか採れないけど、味わい深くて、これ食べたら、紫蘇の葉の印象薄くなっちゃうくらいよ

花が終わった後の紫蘇の実

実をしごいて取り分けておく

お好みの野菜(胡瓜は必須)と調味料は塩のみ

↑塩を入れて混ぜたところ。。。この2日後に美味しく頂きました

簡単に塩もみして頂いてもいいのだけれど、一晩以上冷蔵庫で重し(私は味噌やビールを乗せることが多い・笑)をして休ませた方が、味が一層馴染んで旨味が増すように思います

お庭やプランターで紫蘇を楽しまれた方、良かったら実も活用してみませんか?
Comments
おいしそ~~
No title
オープニングが自分のようで、笑ってしまった・・・・。
ははは・・・
シソ、見事全滅したので、種・・・食べないで、私にください。なんてね。
食べるなんて考えたこと無かった~ 実家にも教えてあげよっと!
ははは・・・
シソ、見事全滅したので、種・・・食べないで、私にください。なんてね。
食べるなんて考えたこと無かった~ 実家にも教えてあげよっと!
こんにちは
かわいいかぼちゃですね!
もうすぐハロウィーンですね!
塩もみは、うちもよく作りますよ。
おいしいですよね、好きなんです~!
応援ポチ!
もうすぐハロウィーンですね!
塩もみは、うちもよく作りますよ。
おいしいですよね、好きなんです~!
応援ポチ!
No title
このカボチャ、ハロウィーン気分ですね(^O^)/
飾っておく気持ち、わかります~。
シソ大好きなので、浅漬けもおいしそう!
飾っておく気持ち、わかります~。
シソ大好きなので、浅漬けもおいしそう!
ひさしぶりにこんばんは^^/
いい色味のりっぱなかぼちゃだねーー♪
安野光雅さんの絵本はいいよね、むかし、旅の絵本を1冊もってました。
紫蘇の実、うちもいま大量についててどうしようかなぁーと
思ってたんだけど、そうかぁーこういうふうに使えばいいのね~
でも・・・なんかうちの紫蘇・・・じゃっかん病気気味で・・><
使えるかな・・^^;
RENEさんとこの野菜はどれも元気に育っていてうらやましいわん
安野光雅さんの絵本はいいよね、むかし、旅の絵本を1冊もってました。
紫蘇の実、うちもいま大量についててどうしようかなぁーと
思ってたんだけど、そうかぁーこういうふうに使えばいいのね~
でも・・・なんかうちの紫蘇・・・じゃっかん病気気味で・・><
使えるかな・・^^;
RENEさんとこの野菜はどれも元気に育っていてうらやましいわん

No title
これは可愛いかぼちゃですね!
インテリア用に飾りたいですね!
しその実が入った浅漬け、これまたおいしそ~~!!
お茶漬けでさっさっとがっつきたいです。(^^)
応援も!
インテリア用に飾りたいですね!
しその実が入った浅漬け、これまたおいしそ~~!!
お茶漬けでさっさっとがっつきたいです。(^^)
応援も!
No title
今はカボチャ(私の言葉で)と言えばオレンジ色のパンプキン、それも縦長で巨大なのをゴロゴロあちこちで見かける世にいるものの、来年の今頃はその色を懐かしく思い、もしもルネさんがお持ちのようなカボチャに出会ったら、そっかぁ、食べずに飾っておきたい気分になるんだぁ、私もきっと。。。
息子がハロウィンに奇をてらって、日本を代表するNintendoのヨッシーに扮したいと言う。が、インターネット上で探してもなかなかないの。こんな時、手作り派のルネさんならちょちょいのちょい!で作れちゃうんでしょうね~。
紫蘇の実、美味しそう~!
息子がハロウィンに奇をてらって、日本を代表するNintendoのヨッシーに扮したいと言う。が、インターネット上で探してもなかなかないの。こんな時、手作り派のルネさんならちょちょいのちょい!で作れちゃうんでしょうね~。
紫蘇の実、美味しそう~!
No title
ご無沙汰しています~♪
南瓜この色のは、美味しいのでは?
ハロウィンまで飾って召し上がれ"^_^"
シソの実でお漬物美味しいでしょうね。
この時期シジミ蝶に食べられ、まだたねが出来ていません(;_;)
でも必ず出来るから作って見ますね。
南瓜この色のは、美味しいのでは?
ハロウィンまで飾って召し上がれ"^_^"
シソの実でお漬物美味しいでしょうね。
この時期シジミ蝶に食べられ、まだたねが出来ていません(;_;)
でも必ず出来るから作って見ますね。
No title
あらあら、本当に、なんとも立派なかぼちゃ様ですね♪
かぼちゃ大王みたい~
きゅうりとしそ、美味しそうです~
かぼちゃ大王みたい~
きゅうりとしそ、美味しそうです~

みなさん、レス遅れお許しくだされ(ペコり)
【mayuiさんへ】
骨のあるカレーレポートありがとう!
楽しく拝見しましたよん
安野さんの絵に寄せられた散文が、またイイよねぇ~
紫蘇の実、ホント美味しくて困っちゃう(笑)
【しーちゃんへ】
あははっ、そう?
おばさんとしたことが・・・笑
紫蘇、全滅?
それは、残念。。。でも、地植えだから、きっと、来年そこここに生えてくると思うけどなぁ~
実はね、アクが強いから、気になるようなら、充分にあく抜きした方が食べやすいみたいよ
【まるどすえさんへ】
塩もみ、ホントさっぱりしていて美味しいですよねぇ~
私も、炊飯器利用の焼き芋くんにも、挑戦してみますゎ
昨今、日本も「ここはどこ?」というくらいハロウィーンが定着していて、街はすっかりカボチャってるから、可笑しくもあり
でも、こんな綺麗な色のは珍しいから、つい眺めて癒されて、ほっ~
【プリンさんへ】
紫蘇の実は、何だかね、もう別物って感じで格別♪
お刺身のツマの紫蘇の穂も、必ず頂いちゃう私デス(笑)
色だけだけど、ハロウィーンを思わせるカボチャでしょ?
これをリビングに飾るだけで、明るい雰囲気になるから不思議
【よむねこさんへ】
安野さんの絵は、描いている人の心を映すというか、とってもイイよねぇ~
私も、昔から惹かれるモノがある
紫蘇さま、病気っぽいの?
実の保存法として、塩漬けとか煮てから醤油添加したりと色々みたい。
加熱処理すれば、より安心かも~
【ロッキンさんへ】
そちらは、街中カボチャが大変なことになっているでしょ?
日本では、ちょっとこの色珍しくて、眺めていても飽きなくてぇ~
実は、食感も東北のとんぶり(別名畑のキャビア)みたいで楽しめます♪
あら?ロッキンさん、私がお茶漬け好きだって知ってたっけ?(ガハハ)
実は、一昨日もサラサラしちゃったの
【Akaneさんへ】
うわぁ~、ヨッシー?
それは、難儀・・・
ママ、頑張れそう?
それにしても、難しいだろうねぇ。。。せめて人間だったらね(笑)
来年は、帰国されてるのか、楽しみ♪
そちらでの時間が、ご家族にとっても、きっと大切な礎になるでしょうね~
橙色のゴロゴロちゃんも、ホント見納めかも
【ももリンさんへ】
>ハロウィンまで飾って召し上がれ"^_^"
は~い!そうしたいと思います
紫蘇の実、アクが強いので、水に充分につけるか煮るかして、塩漬け(又は醤油煮)にすると、保存がきくみたいです。。。
でも、我が家では、特に手をかけずに頂いちゃってる
【スノーパンダさんへ】
うふふ、大王?そっかぁ、かぼちゃ大王かぁ
お漬物は、やっぱり和食には不可欠というか、ないと寂しかったりするから、糠漬けなんかも頑張って手突っ込んでます(笑)
・・・実は、若い頃はビニール手袋して混ぜてたの
骨のあるカレーレポートありがとう!
楽しく拝見しましたよん

安野さんの絵に寄せられた散文が、またイイよねぇ~
紫蘇の実、ホント美味しくて困っちゃう(笑)
【しーちゃんへ】
あははっ、そう?
おばさんとしたことが・・・笑
紫蘇、全滅?
それは、残念。。。でも、地植えだから、きっと、来年そこここに生えてくると思うけどなぁ~
実はね、アクが強いから、気になるようなら、充分にあく抜きした方が食べやすいみたいよ

【まるどすえさんへ】
塩もみ、ホントさっぱりしていて美味しいですよねぇ~
私も、炊飯器利用の焼き芋くんにも、挑戦してみますゎ

昨今、日本も「ここはどこ?」というくらいハロウィーンが定着していて、街はすっかりカボチャってるから、可笑しくもあり

でも、こんな綺麗な色のは珍しいから、つい眺めて癒されて、ほっ~
【プリンさんへ】
紫蘇の実は、何だかね、もう別物って感じで格別♪
お刺身のツマの紫蘇の穂も、必ず頂いちゃう私デス(笑)
色だけだけど、ハロウィーンを思わせるカボチャでしょ?
これをリビングに飾るだけで、明るい雰囲気になるから不思議

【よむねこさんへ】
安野さんの絵は、描いている人の心を映すというか、とってもイイよねぇ~
私も、昔から惹かれるモノがある

紫蘇さま、病気っぽいの?
実の保存法として、塩漬けとか煮てから醤油添加したりと色々みたい。
加熱処理すれば、より安心かも~
【ロッキンさんへ】
そちらは、街中カボチャが大変なことになっているでしょ?
日本では、ちょっとこの色珍しくて、眺めていても飽きなくてぇ~
実は、食感も東北のとんぶり(別名畑のキャビア)みたいで楽しめます♪
あら?ロッキンさん、私がお茶漬け好きだって知ってたっけ?(ガハハ)
実は、一昨日もサラサラしちゃったの

【Akaneさんへ】
うわぁ~、ヨッシー?
それは、難儀・・・

ママ、頑張れそう?
それにしても、難しいだろうねぇ。。。せめて人間だったらね(笑)
来年は、帰国されてるのか、楽しみ♪
そちらでの時間が、ご家族にとっても、きっと大切な礎になるでしょうね~
橙色のゴロゴロちゃんも、ホント見納めかも

【ももリンさんへ】
>ハロウィンまで飾って召し上がれ"^_^"
は~い!そうしたいと思います

紫蘇の実、アクが強いので、水に充分につけるか煮るかして、塩漬け(又は醤油煮)にすると、保存がきくみたいです。。。
でも、我が家では、特に手をかけずに頂いちゃってる

【スノーパンダさんへ】
うふふ、大王?そっかぁ、かぼちゃ大王かぁ

お漬物は、やっぱり和食には不可欠というか、ないと寂しかったりするから、糠漬けなんかも頑張って手突っ込んでます(笑)
・・・実は、若い頃はビニール手袋して混ぜてたの

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
ハロウィンやってきますね。
うちのもいくつかゴロゴロしてます。
うちのもいくつかゴロゴロしてます。
No title
RENEさん、こんにちは!
日本でこの手のカボチャが手に入るのは珍しいでしょう。緑がかっていて、とっても素敵です。くりぬいてランタンも可愛いでしょうけれど、お顔を描いてもいいかもね~。この絵本の表紙、可愛いです。ふふっ♪
ところで、こちらの浅漬け!あっさり、さっぱりしていて美味しそう。味付けが塩だけ?紫蘇の種!こちらでは売っていないのよ~。(でも、もしかするとインターネットでオーダーできるのかな。。。)
今週末も、ご家族でごゆっくり愉しんで下さいね☆ また、きま~す♪
日本でこの手のカボチャが手に入るのは珍しいでしょう。緑がかっていて、とっても素敵です。くりぬいてランタンも可愛いでしょうけれど、お顔を描いてもいいかもね~。この絵本の表紙、可愛いです。ふふっ♪
ところで、こちらの浅漬け!あっさり、さっぱりしていて美味しそう。味付けが塩だけ?紫蘇の種!こちらでは売っていないのよ~。(でも、もしかするとインターネットでオーダーできるのかな。。。)
今週末も、ご家族でごゆっくり愉しんで下さいね☆ また、きま~す♪
みなさん、こんばんは~
プロバイダの関係かもしれませんが、ここのところ少々繋がりにくいので、記事立て断念しました。インターバルが凄いことになっているけれど、また遊びに来てくださいねぇ~よろしく!
明朝は、7時過ぎに家を出ないといけないので、もうおばさんは寝ないといけません
今夜は、レスだけで失礼します(ペコリ)
【鍵コメさんへ】
佳き人だぁ~
ご連絡ありがとう!
応援もね、とっても心強いデス
【chaiさんへ】
沢山、育ててらっしゃるものねぇ~いいな、いいなぁ
ゴロゴロしてる様は、幸せな光景だと思います
【メギーさんへ】
ハロー♪
そちらのカボチャと違って、くり抜くのきっと至難の業(笑)
やはり、絵がイイですねぇ~
一昨日、房総(千葉県)のサツマイモを頂いたら、殆ど栗状態で気絶するほど美味しかった
ホクホクのお野菜が美味しい季節になりましたねぇ。。。
紫蘇の実の塩漬けなら、ネットで入手可能かも
旨味成分を引き出すには、塩だけの方がイイらしい☆
明朝は、7時過ぎに家を出ないといけないので、もうおばさんは寝ないといけません

【鍵コメさんへ】
佳き人だぁ~

ご連絡ありがとう!
応援もね、とっても心強いデス

【chaiさんへ】
沢山、育ててらっしゃるものねぇ~いいな、いいなぁ

ゴロゴロしてる様は、幸せな光景だと思います

【メギーさんへ】
ハロー♪
そちらのカボチャと違って、くり抜くのきっと至難の業(笑)
やはり、絵がイイですねぇ~
一昨日、房総(千葉県)のサツマイモを頂いたら、殆ど栗状態で気絶するほど美味しかった

ホクホクのお野菜が美味しい季節になりましたねぇ。。。
紫蘇の実の塩漬けなら、ネットで入手可能かも

旨味成分を引き出すには、塩だけの方がイイらしい☆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
また見させていただきました!
応援ポチッ!!!
応援ポチッ!!!
おはようさんです^^
【鍵コメさんへ】
ありがとう!
勇気100倍
(笑)
優しい言葉が、沁みましたゎん
【サトシさんへ】
いらっしゃいませ!
いつも応援ありがとうございます
サイゼリア株、やっぱり
まっ、当然でしょうねぇ
ありがとう!
勇気100倍

優しい言葉が、沁みましたゎん
【サトシさんへ】
いらっしゃいませ!
いつも応援ありがとうございます

サイゼリア株、やっぱり

まっ、当然でしょうねぇ
Comment Form
Trackback
| HOME |
かぼちゃもいい具合にグリーンが残ってますね~こういうかぼちゃを見ると、ハロウィンだな~って懐かしい思いでいっぱいになります。
安野光雅さんといえば、『旅の絵本』。ⅠとⅡしか持ってないけど、これまたなつかしぃ~~
ps GABAN手作りカレー粉でカレー、記事アップしました。やっと・・・です。よかったらのぞいてくださいまし