| HOME |
松本かつぢ展
昨日、午後からふらっと弥生美術館・竹下夢二美術館に出掛けてきました。お目当ては、没後20年・昭和のカワイイもの文化の元祖!松本かつぢ展(~6月27日)です♪ 昭和初頭に、少女雑誌で挿絵画家としてデビューし、繊細な美少女画で頭角を現した、かつぢ。他の抒情画家と違うところは、少女マンガの先駆者でもあるということ…「くるくるクルミちゃん」(昭和13年から35年間連載)愛すべきキャラクターです!





←記念に「らんぷの本」を購入し、帯に弥生美術館と竹下夢二美術館のスタンプを押してみました。この本のお陰で、昨日から癒され続けています…

←ニッポンの女の子向けキャラクターの元祖「くるくるクルミちゃん」~♪ 昭和10年代のレターセット表紙のイラスト◇明るくておちゃめな個性を持った2頭身で愛らしいクルミちゃんデス!
◇ヨーロッパ的なおすまし屋の夢見る少女は中原淳一派、そしてアメリカ的なお茶目で明るい少女は…もちろん松本かつぢ派です◇


◇かつぢの珠玉の抒情画の数々…繊細なペン画による華やかな絵…本当に素敵でした◇



竹下夢二美術館では、<花>のフォークロア~草花を描く、春をうたう~展を催していました。夢二がハンドメイドの指南役で半襟の図案などを当時盛んに雑誌で発表していたとこを知りました。簡単な手提げなどのレシピもUPしていて、本当にビックリ…「皆さん、是非お洒落をしてくださいねぇ!」そんなメッセージが込められている紙面でした。
こちらの美術館は、お着物で出掛けると写真を撮ってくれます。廊下に沢山の艶姿のフォトが展示されていましたよ。平日にゆっくり立ち寄りたいスポットとしてオススメします。



![]() | 松本かつぢ----昭和の可愛い!をつくったイラストレーター 弥生美術館 (2006/04/11) 河出書房新社 この商品の詳細を見る |





◇ヨーロッパ的なおすまし屋の夢見る少女は中原淳一派、そしてアメリカ的なお茶目で明るい少女は…もちろん松本かつぢ派です◇



◇かつぢの珠玉の抒情画の数々…繊細なペン画による華やかな絵…本当に素敵でした◇



竹下夢二美術館では、<花>のフォークロア~草花を描く、春をうたう~展を催していました。夢二がハンドメイドの指南役で半襟の図案などを当時盛んに雑誌で発表していたとこを知りました。簡単な手提げなどのレシピもUPしていて、本当にビックリ…「皆さん、是非お洒落をしてくださいねぇ!」そんなメッセージが込められている紙面でした。
こちらの美術館は、お着物で出掛けると写真を撮ってくれます。廊下に沢山の艶姿のフォトが展示されていましたよ。平日にゆっくり立ち寄りたいスポットとしてオススメします。
- 関連記事
-
- 長新太展
- 松本かつぢ展
- Kバレエカンパニー展
Comments
わたしもなにか一冊ほしくなりました♪
【よむねこさんへ】
でしょ?でしょ~?
これは、可愛いの元祖かもしれないとRENEも思います。
世田谷に常設美術館もあるから、良かったらサイト覗いてみたらいかが?
http://katsudi.com/
ぬり絵も売ってるよぉ~(笑)
当時、かつぢを真似た漫画が沢山世に出回ったそうで、それらの展示までしてあって、ある意味開けた回顧展でした。
RENEコレクションのかつぢの絵本も一冊展示してあったの!その内、紹介させて頂きますね^^
でしょ?でしょ~?
これは、可愛いの元祖かもしれないとRENEも思います。
世田谷に常設美術館もあるから、良かったらサイト覗いてみたらいかが?
http://katsudi.com/
ぬり絵も売ってるよぉ~(笑)
当時、かつぢを真似た漫画が沢山世に出回ったそうで、それらの展示までしてあって、ある意味開けた回顧展でした。
RENEコレクションのかつぢの絵本も一冊展示してあったの!その内、紹介させて頂きますね^^
くるくるクルミちゃん
初めまして。 クルミちゃんを検索して流れてきました、過去ログにコメントさせていただきます
可愛い~ブログですね!私も同じ本を購入しました。
弥生美術館は 今 懐かしのふろく展を開催しているのでまた行きたいと思っています♪
クルミちゃんの絵日記をアップしたので、よかったら見にいらしてくださいね
可愛い~ブログですね!私も同じ本を購入しました。
弥生美術館は 今 懐かしのふろく展を開催しているのでまた行きたいと思っています♪
クルミちゃんの絵日記をアップしたので、よかったら見にいらしてくださいね
【スノーパンダさんへ】
はじめまして、ようこそ♪
足跡残して頂けて、嬉しいデス
クルミちゃん、可愛いですよねぇ~
懐かしのふろく展ですか?
それは、楽しそう
絵日記、早速見に伺います!
はじめまして、ようこそ♪
足跡残して頂けて、嬉しいデス

クルミちゃん、可愛いですよねぇ~
懐かしのふろく展ですか?
それは、楽しそう

絵日記、早速見に伺います!
Comment Form
Trackback
| HOME |
こんな展示があったんですねーうっかりしてました。
松本かつぢのものはそんなに巷に氾濫してないですよね~
貴重なものがいろいろありそう。
当たり前だけど絵がうまいですねー!
色使いや構図もいいなぁー。
今でいったら漫画家の高野文子が似てるかも。
えーっとなんだっけ~~チャイナ風の女の子のキャラのもあったようなーー>< あれもかつぢかな~?
思い出せない~^^;
昔の塗り絵も描かれたのかしら?
かつぢ風のがありますよね?