| HOME |
スウェーデン児童文学フェア
今週末まで、在日スウェーデン大使館で児童文学フェアを開催しているという情報を、今日友人がくれましたので、急ぎご案内します。会期が迫っていますが、最終日13日(日)には、リンドグレーン記念文学賞の受賞者である荒井良二氏によるワークショップも計画されているようです。また、会場内にはスウェーデンスタイルのカフェの出店も~北欧料理リラ・ダーラナの出張サービス♪
スウェーデン大使館サイトは、こちら
北欧図書関連の過去記事も参考になさってください
以下、大使館のサイトより一部抜粋
お時間に余裕のある方いかがでしょうか?
* * * * * * * * * * * * * * * *
スウェーデン児童文学フェア
アストリッド•リンドグレーンの生誕100年を記念しスウェーデン大使館主催により開催致します。日本語訳されているスウェーデンの児童文学を一同に集め、実際に本を読むことができる図書館のようなスペースを設置します。
2007年4月28日(土)~ 5月13日(日)
開館時間
10:00-17:00(無料)
開館時間変更日
5月12日(土)ワークショップ開催のため13:00終了
5月13日(日)ワークショップ開催のため13:00終了
開催場所
スウェーデン大使館 (東京都港区六本木1-10-3-100)
Email. info@sweden.or.jp Tel.03-5562-5066/5050 Fax.03-5562-0977
東京メトロ六本木一丁目駅から徒歩5分・神谷町駅から徒歩7分
子供のための読み聞かせやワークショップを開催し、プレイコーナーや子ども向けのDVD上映、さらにスウェーデンのスナックを提供するカフェもオープン。また、現在日本では紹介されていない作家やイラストレーターも来日し、セミナーや展示等を通してご紹介致します。
* * * * * * * * * * * * * * * *
スウェーデン大使館サイトは、こちら
北欧図書関連の過去記事も参考になさってください

以下、大使館のサイトより一部抜粋

* * * * * * * * * * * * * * * *
スウェーデン児童文学フェア
アストリッド•リンドグレーンの生誕100年を記念しスウェーデン大使館主催により開催致します。日本語訳されているスウェーデンの児童文学を一同に集め、実際に本を読むことができる図書館のようなスペースを設置します。
2007年4月28日(土)~ 5月13日(日)
開館時間
10:00-17:00(無料)
開館時間変更日
5月12日(土)ワークショップ開催のため13:00終了
5月13日(日)ワークショップ開催のため13:00終了
開催場所
スウェーデン大使館 (東京都港区六本木1-10-3-100)
Email. info@sweden.or.jp Tel.03-5562-5066/5050 Fax.03-5562-0977
東京メトロ六本木一丁目駅から徒歩5分・神谷町駅から徒歩7分
子供のための読み聞かせやワークショップを開催し、プレイコーナーや子ども向けのDVD上映、さらにスウェーデンのスナックを提供するカフェもオープン。また、現在日本では紹介されていない作家やイラストレーターも来日し、セミナーや展示等を通してご紹介致します。
* * * * * * * * * * * * * * * *
- 関連記事
-
- 2007 イタリア・ボローニャ 国際絵本原画展
- スウェーデン児童文学フェア
- 今夜のハリポタ楽しみ~♪
テーマ : 児童文学・童話・絵本 - ジャンル : 小説・文学
<<パリ・ブレスト | ホーム | プランター便り +α(ルネ情報)>>
Comments
偶発記念
【Kanelさんへ】
記念のTB(笑)ありがとう!
僅差での記事UP、暮らす所は北欧とアジアと離れているのに、只ならぬモノを感じますよ
今回も、嬉しい偶然でした~
記念のTB(笑)ありがとう!
僅差での記事UP、暮らす所は北欧とアジアと離れているのに、只ならぬモノを感じますよ

今回も、嬉しい偶然でした~
Comment Form
Trackback
「やかまし村」はスウェーデンに現存!
「彼女が住んでいるところは、まさにやかまし村の子どもたち / リンドグレーン、大塚 勇三 他、そのままのなのよ!」 The Children of Noisy VillageAstrid Lindgren (1988/02)Puffinこの商品の詳細を見るそう私に目
| HOME |
やはり、何か見えないアンテナが張られているのでしょうか。
記念に(!?)TBさせていただきました!