| HOME |
『Ben』 天使の歌声 Michael & Connie
マイケル・ジャクソンの訃報に触れ、世界中のファンが悲しみに沈んでいる画像がニュースを通して流れていましたね。。。
50歳だなんて、旅立つには早すぎる・・・残されたお子さん達のことを思うと胸が痛みます
過去記事「昭和な気分」の後半部分で、ジャクソン5について少し触れましたが、次女が幼児期から5年程ヒップホップダンスを習っていた関係で、往年のナンバー、若年ながら彼女も大好きでした
以前、”マイノリティ”についての記事も書いたことがありましたけど(「映画『ヘアスプレー』を観て…」)、オバマ政権が誕生した数ヵ月後にマイケルが急逝するなんて、本当に残念・・・
そして、昨日くらいから、幾度となく頭の中に流れるメロディーは、決まって『Ben』。。。大人になってから知った曲なのにね、忘れられない旋律。。。
少し前に初来日した英国の歌姫コニーちゃんのも見つけました
2人の天使の歌声、どうぞ聴いてください
Michael, May you...your soul forever rest in peace
50歳だなんて、旅立つには早すぎる・・・残されたお子さん達のことを思うと胸が痛みます

過去記事「昭和な気分」の後半部分で、ジャクソン5について少し触れましたが、次女が幼児期から5年程ヒップホップダンスを習っていた関係で、往年のナンバー、若年ながら彼女も大好きでした

以前、”マイノリティ”についての記事も書いたことがありましたけど(「映画『ヘアスプレー』を観て…」)、オバマ政権が誕生した数ヵ月後にマイケルが急逝するなんて、本当に残念・・・
そして、昨日くらいから、幾度となく頭の中に流れるメロディーは、決まって『Ben』。。。大人になってから知った曲なのにね、忘れられない旋律。。。
少し前に初来日した英国の歌姫コニーちゃんのも見つけました

2人の天使の歌声、どうぞ聴いてください

Michael, May you...your soul forever rest in peace

![]() | ベンのテーマ ~ベスト・オブ・マイケル・ジャクソン (2005/05/25) マイケル・ジャクソンジャクソン5 商品詳細を見る |
![]() | オーヴァー・ザ・レインボー (2009/05/27) コニー・タルボット 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
手塚治虫展、いよいよ明日21日まで
おはようございます^^
今日も、暑くなりそうですねぇ~
生誕80周年記念特別展
手塚治虫展 未来へのメッセージ
ブログ友のスノーパンダさんから、早々に家族分の招待券を頂いていたのに、4人の足並みが全く揃わず(学生達が忙しすぎで…)、足を運べずにいました
家族で出掛けることが、年々難しくなっているので、出来れば子ども達と一緒に行かれればなぁと思っていましたが、今朝も7時には2人とも出掛けてしまったし…
固執している間に会期も迫り、明日21日(日)で終了。。。もう拘りは捨てて(笑)別々ではあるけれど、両国に行って来ますゎ~夫よ、早く起きてくれぇ
すのさん(『二子玉川 de ぼちぼち絵日記』)の珠玉のイラスト入り関連記事は、コチラからどうぞ
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
みなさん、こんばんは
今日、無事に行って参りました!
夫には、とりあえずあの後頑張って起きて貰いました(笑)



(左)両国駅ホームから望む会場の江戸東京博物館
(中央)両国駅改札前に飾られた力士の勇姿
(右)西口駅前の国技館を抜けて会場へ

予想通り大盛況で、行きも帰りも一般のチケットブースは長蛇の列でした
招待券のお陰で、我々はスムーズに入場出来、音声ガイド(500円)を借りて、いざ手塚ワールドへ。。。
入場者の年齢の幅は実に広く、手塚先生の熱き想いや作品の根底に流れている命のメッセージをみなさん全身で受け止めているようでした。
私自身、断片的な知識しか持ち合わせていないことを痛感したと同時に、新たな発見などもあり展示作品をただ見て回るという行為に終わらない、大変有意義な時間を過ごすことが出来、心がとっても温かくなりました。
きっと生きてきた時代によっても、それぞれ抱かれる印象は違うと思いますが、私の場合、確かに観ていたという記憶が鮮明なのは、『ふしぎなメルモ』くらいからです。
それ以前の作品は、再放送などの後付の情報大なように思うから・・・
でも、テーマ曲を全て歌えない(笑)
「メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃん…」のフレーズはよく覚えていたけれど、細かな歌詞やメロディーはね、へぇ~こんなだったっけ?みたいな
同世代の方、ご一緒に懐かしみましょう
今日も、暑くなりそうですねぇ~

生誕80周年記念特別展
手塚治虫展 未来へのメッセージ
ブログ友のスノーパンダさんから、早々に家族分の招待券を頂いていたのに、4人の足並みが全く揃わず(学生達が忙しすぎで…)、足を運べずにいました

家族で出掛けることが、年々難しくなっているので、出来れば子ども達と一緒に行かれればなぁと思っていましたが、今朝も7時には2人とも出掛けてしまったし…

固執している間に会期も迫り、明日21日(日)で終了。。。もう拘りは捨てて(笑)別々ではあるけれど、両国に行って来ますゎ~夫よ、早く起きてくれぇ

すのさん(『二子玉川 de ぼちぼち絵日記』)の珠玉のイラスト入り関連記事は、コチラからどうぞ

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
みなさん、こんばんは

今日、無事に行って参りました!
夫には、とりあえずあの後頑張って起きて貰いました(笑)



(左)両国駅ホームから望む会場の江戸東京博物館
(中央)両国駅改札前に飾られた力士の勇姿
(右)西口駅前の国技館を抜けて会場へ

予想通り大盛況で、行きも帰りも一般のチケットブースは長蛇の列でした

招待券のお陰で、我々はスムーズに入場出来、音声ガイド(500円)を借りて、いざ手塚ワールドへ。。。
入場者の年齢の幅は実に広く、手塚先生の熱き想いや作品の根底に流れている命のメッセージをみなさん全身で受け止めているようでした。
私自身、断片的な知識しか持ち合わせていないことを痛感したと同時に、新たな発見などもあり展示作品をただ見て回るという行為に終わらない、大変有意義な時間を過ごすことが出来、心がとっても温かくなりました。
きっと生きてきた時代によっても、それぞれ抱かれる印象は違うと思いますが、私の場合、確かに観ていたという記憶が鮮明なのは、『ふしぎなメルモ』くらいからです。
それ以前の作品は、再放送などの後付の情報大なように思うから・・・
でも、テーマ曲を全て歌えない(笑)
「メルモちゃん、メルモちゃん、メルモちゃん…」のフレーズはよく覚えていたけれど、細かな歌詞やメロディーはね、へぇ~こんなだったっけ?みたいな

同世代の方、ご一緒に懐かしみましょう

テーマ : 展示会、イベントの情報 - ジャンル : 学問・文化・芸術
素敵な刺繍布
入梅宣言後だというのに、今日の
の高さと日差しの強さは、一体…
でも、どうやら明日からは雨マークのようですゎね
若い頃から、どちらかというと5~6月は得意ではなかったけれど、この時期ありがちな眩暈や頭痛は年齢を重ねた分、勘弁と思うことが多くなりました。
確実に、若い頃とは違ってきていると自覚できる自分のカラダ
でも雨の日でジメジメ指数が高くても、好きなことをして過ごせたら、それだけで元気になれるから不思議なんですけどね
先日、少し人生の先輩であるCさんから、丁寧に刺してある刺繍モチーフを何枚か頂いた。
「最近、細かい作業が億劫になってしまったから、良かったら役立てて…」と。。。
Cさんも多趣味な方で、人生の楽しみ方を良くご存知だから、日々充実した時間を過ごされているご様子。。。

聞けば、バッグに仕立てようと思って、地模様だけ刺したまま保管されていたそう。
せっかく頂いたのだから、その内、変身させてあげなくては。。。ね
あと、キルトのハギレも一緒にくださったので、こちらでも何か作ろうかなと思っています




若い頃から、どちらかというと5~6月は得意ではなかったけれど、この時期ありがちな眩暈や頭痛は年齢を重ねた分、勘弁と思うことが多くなりました。
確実に、若い頃とは違ってきていると自覚できる自分のカラダ


先日、少し人生の先輩であるCさんから、丁寧に刺してある刺繍モチーフを何枚か頂いた。
「最近、細かい作業が億劫になってしまったから、良かったら役立てて…」と。。。
Cさんも多趣味な方で、人生の楽しみ方を良くご存知だから、日々充実した時間を過ごされているご様子。。。

聞けば、バッグに仕立てようと思って、地模様だけ刺したまま保管されていたそう。
せっかく頂いたのだから、その内、変身させてあげなくては。。。ね

あと、キルトのハギレも一緒にくださったので、こちらでも何か作ろうかなと思っています


| HOME |