スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いっぱい やさいさん
![]() | いっぱい やさいさん (至光社国際版絵本) (1992/06/01) 斉藤 恭久まど みちお 商品詳細を見る |
友人が素敵な絵本を教えてくれたました。。。まど・みちおさんの詩、大好き

まどさんの後書きが、とても素敵なの

この地球上にはさまざまな生き物が生かされています。この数かぎりない生き物の中のどの一つとして、自分が自分として生かされていることを幸せに思わぬものはいません。みんな幸せに思い、誇りに思い、嬉嬉として他者とは違う自分の個性を発揮しあって生きています。
野菜とてこの生き物の本質は同じでしょうが、人間が野生の草から自分の食料用に産み出したのが野菜です。で、人間のひとりである私には特別の思いがあります。でもこの本の読者は幼児ですから、それは抑えてこのネームを書きました。
巻末には、野菜のそばにいる(共に描かれた)虫達の名前も、丁寧に紹介されています

幼稚園や小学校で野菜を育てているお子さんも少なくないのでは? 次女も、先週可愛いサイズのじゃがいもを4つ持ち帰りました


まどさんの本は、何冊か手元に置いていますが、以前紹介した「どうぶつたち」と違って、こちらはお子さんと一緒に絵も楽しめますよ~良かったら図書館で借りてみてください

スポンサーサイト
テーマ : 児童文学・童話・絵本 - ジャンル : 小説・文学
マザーグース
気持ちがヘヴィ
な時こそ…マザーグース

『マザーグース*Mother Goose』編者のアイオーナ・オービー女史の前書きより
この本は、元気の出る飲みものであり、また、よくきく薬草でもあります。たくさんのうたと、それにつけられた絵は、おとな、子どもを問わず、人びとの心を元気づけ、憂鬱の解毒剤になるはずです。。。
【残念ながら絶版となり、現在USEDのみ入手可能な図録さながらの逸本】
マザーグース
(1991/06)
PARCO出版局
この商品の詳細を見る
【子どもの頃から大好きなリチャード・スキャーリーの絵本】



『マザーグース*Mother Goose』編者のアイオーナ・オービー女史の前書きより

この本は、元気の出る飲みものであり、また、よくきく薬草でもあります。たくさんのうたと、それにつけられた絵は、おとな、子どもを問わず、人びとの心を元気づけ、憂鬱の解毒剤になるはずです。。。
【残念ながら絶版となり、現在USEDのみ入手可能な図録さながらの逸本】
マザーグース
(1991/06)
PARCO出版局
この商品の詳細を見る
【子どもの頃から大好きなリチャード・スキャーリーの絵本】
![]() | Richard Scarry's Best Mother Goose Ever (Giant Golden Book) Richard Scarry (1970/02) Golden Pr この商品の詳細を見る |
テーマ : 児童文学・童話・絵本 - ジャンル : 小説・文学
『カニツンツン』…もこもこもこ
![]() | カニツンツン 金関 寿夫、元永 定正 他 (2001/10) 福音館書店 この商品の詳細を見る |
![]() | もこ もこもこ 谷川 俊太郎、元永 定正 他 (1995/02) 文研出版 この商品の詳細を見る |
突然、良い本に出会ってしまったので、まずはご紹介を~♪
友人に教えて貰ったこちらの本、かなりツボで…参りました(笑)
絵を描いている元永定正氏は、あの『もこもこもこ』のイラストを手掛けたアーティストです。
著者の金関寿夫氏は、口承詩研究の第一人者であるだけでなく優れた翻訳家としても名を馳せていらっしゃいます。残念なことに、既にこの世を去られて10年以上経ちます。
絵本を開くと、楽しい言葉が沢山~! 創作の言葉と民族の言葉、それらが組み合わされて魅惑的な世界が広がっています…カニツンツン ビィ ツンツン ツンツンツンツン…アイヌの人たちが聴きとった鳥の声でこの絵本は始まります。巻末には、それぞれの言葉の意味も書かれていて楽しいですよ。
新しい言葉遊びの世界を体験してみませんか?
のはらうた
4月に入ってから、関東でも寒の戻りがあり天候不順でしたが、入社式・入学式・入園式などの行事も一段落しましたね。街行く人の顔も、心なしか穏やか
今日は、そんな季節の変わり目に手に取りたくなる詩集をご紹介します。
詩人であり童話作家の工藤直子の「のはらうた」ご存知ですか?
編者は「のはらみんなのだいりにん*くどうなおこ」、そして詩は「のはらみんな」・・・あなたのこころの「のはら」にふくかぜは、なんというなまえかな?

今日は、そんな季節の変わり目に手に取りたくなる詩集をご紹介します。
![]() | 版画 のはらうた 工藤 直子、保手浜 孝 他 (1992/10) 童話屋 この商品の詳細を見る |
![]() | のはらうた 1―くどうなおことのはらみんな (1) 工藤 直子 (1984/01) 童話屋 この商品の詳細を見る |
詩人であり童話作家の工藤直子の「のはらうた」ご存知ですか?
編者は「のはらみんなのだいりにん*くどうなおこ」、そして詩は「のはらみんな」・・・あなたのこころの「のはら」にふくかぜは、なんというなまえかな?
『わたしと小鳥とすずと』*小鳥の歌…♪
![]() | わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集 金子 みすゞ (1984/08) JULA出版局 この商品の詳細を見る |
金子みずゞの童謡が、昔から好きでした。特に実母が他界してからは、「かあさん」を謳っている詩につい目がいってしまうんです。最近では、子供向けのTV番組でも流されているようで、ちびっ子ちゃんにも親しまれているとのこと、何だか嬉しいな♪
さて、いつも素敵な詩で迎えてくれる「夢のつばさ」の鈴さんのブログで、昨日拙ブログを取り上げて紹介してくださいました。鈴さんも、金子みすゞが大好きなんですって、お仲間でした(笑)
「ハートをつなごう」の記事を書いてから、「みんなちがって、みんないい」のフレーズが頭に浮かんだまま離れませんでした…珠玉の言葉ではないでしょうか? みすゞの瑞々しい感性溢れる作品はどれも、時代を感じさせない新しさも持ち合わせています。不思議な、そして素敵な世界です。肩の力を抜きたい時、また心癒されたいと思う時にも、オススメします。
テーマ : 児童文学・童話・絵本 - ジャンル : 小説・文学