韓国家庭料理*大長今(テ チャン グム)
みなさま、おはようございます^^
一昨日、かなり久し振りに新大久保に行ってきました
韓国街詣でといえば学生時代友3人と…というのが定番だけれど、よく考えてみると彼女達とも今年に入ってから会うの、初めてだった(そのことに暫く気付かず)。。。ただでさえぶれかけている時間軸が相当加速してるとみました(笑)
実は、先月も別パーティーからお誘いを受けていたのに(CさんIさんSさんAさん、ごめんなさいね)、ちょっと行かれなかった経緯があって、今回を心待ちにしていたのです
大体10時半くらいに待ち合わせることが多いけれど、韓流グッズを取り扱うお店はその時間には既におばさま方でごった返している状態なの
前よりもファン人口増えていると思うなぁ(笑)
お昼は、今回はドラマでも人気を博した「大長今(邦題「宮廷女官チャングムの誓い」)」由来のお店に行ってみましたょ♪ ランチ平均700円というのも、ポイント高いでしょ~
付け合わせが美味しいお店に間違いはありません!スペシャル小プレート!?のチヂミも絶品でした
韓国家庭料理・焼肉 大長今

友人達は、韓国語や韓国文化にも精通していて尊敬すべき友であるけれど(私はいつも美味しいモノのお供をさせてもらうだけ・笑)、その彼女達が一目置いている人物T氏と昼食後にお会いするチャンスを得ました。韓国歴20数年という造詣の深い通な方。。。そして、気さくでお話も面白いから、1時間半くらい笑いっぱなしで、何だか細胞レベルで元気貰えました(うふふ)
TOKYO PLAZA HOTEL カフェにてケーキセット500円(お得
)
・・・私はね、アップルケーキとカプチーノを頂きました・・・

一昨日、かなり久し振りに新大久保に行ってきました

韓国街詣でといえば学生時代友3人と…というのが定番だけれど、よく考えてみると彼女達とも今年に入ってから会うの、初めてだった(そのことに暫く気付かず)。。。ただでさえぶれかけている時間軸が相当加速してるとみました(笑)
実は、先月も別パーティーからお誘いを受けていたのに(CさんIさんSさんAさん、ごめんなさいね)、ちょっと行かれなかった経緯があって、今回を心待ちにしていたのです

大体10時半くらいに待ち合わせることが多いけれど、韓流グッズを取り扱うお店はその時間には既におばさま方でごった返している状態なの

お昼は、今回はドラマでも人気を博した「大長今(邦題「宮廷女官チャングムの誓い」)」由来のお店に行ってみましたょ♪ ランチ平均700円というのも、ポイント高いでしょ~


韓国家庭料理・焼肉 大長今

友人達は、韓国語や韓国文化にも精通していて尊敬すべき友であるけれど(私はいつも美味しいモノのお供をさせてもらうだけ・笑)、その彼女達が一目置いている人物T氏と昼食後にお会いするチャンスを得ました。韓国歴20数年という造詣の深い通な方。。。そして、気さくでお話も面白いから、1時間半くらい笑いっぱなしで、何だか細胞レベルで元気貰えました(うふふ)
TOKYO PLAZA HOTEL カフェにてケーキセット500円(お得

・・・私はね、アップルケーキとカプチーノを頂きました・・・

スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
フェアで連れ帰ったモノ達。。。
風薫る皐月
爽やかなグリーンが林立している”けやき広場”を抜けると、会場の”さいたまスーパーアリーナ”がお目見え
骨董アンティークフェアは、毎度コミュニティアリーナで開催

出会ってしまった’60年代USヴィンテージカゴ

爽やかなグリーンが林立している”けやき広場”を抜けると、会場の”さいたまスーパーアリーナ”がお目見え



出会ってしまった’60年代USヴィンテージカゴ

ちょこっと川越へ
みなさん、こんばんは~
ここのところブログ離れ甚だしいRENEでございましたが、先週ちょこっと川越してきた僅かな記憶が飛ばない内に記事立てしておきますゎ
12日(木)昼を挟んで3時間ほど、川越におりました
多分、幼稚園の芋掘り遠足以外では初川越だったと思う(笑)
ずっとランチを誘ってくれていた旧友(昨年この土地にお引越ししたばかり)と暫しの再会。。。
彼女は、一度お子さん達と訪ねたことあるとのことだったけれど、TVで良く目にしていた「菓子屋横丁」行きをリクエストしてみた。。。
駅からバスに揺られること10分弱、小江戸に到着~!
バス停(最寄「札の辻」)も、郵便局も、パン屋さんも、ほらこんなに馴染んでるぅ~
城下町の蔵造り(蔵の街)の景観を維持するために、電柱は全て地下に潜り込ませてあるらしい



横丁の一角(地図はこちら)は、想像していたよりも小規模だったけれど、とってもノスタルジック。。。きっと誰でも気持ちワープしちゃうと思う。。。駄菓子あれこれ色々と買い求めましたとも。。。これ、お約束ね



春薫る「桃」&「桜」モチーフの飴ちゃん

帰りは、バス一駅分だけ歩いてみました(この日は、寒風が吹きすさんでいたので…)




ここのところブログ離れ甚だしいRENEでございましたが、先週ちょこっと川越してきた僅かな記憶が飛ばない内に記事立てしておきますゎ

12日(木)昼を挟んで3時間ほど、川越におりました

ずっとランチを誘ってくれていた旧友(昨年この土地にお引越ししたばかり)と暫しの再会。。。
彼女は、一度お子さん達と訪ねたことあるとのことだったけれど、TVで良く目にしていた「菓子屋横丁」行きをリクエストしてみた。。。
駅からバスに揺られること10分弱、小江戸に到着~!
バス停(最寄「札の辻」)も、郵便局も、パン屋さんも、ほらこんなに馴染んでるぅ~
城下町の蔵造り(蔵の街)の景観を維持するために、電柱は全て地下に潜り込ませてあるらしい




横丁の一角(地図はこちら)は、想像していたよりも小規模だったけれど、とってもノスタルジック。。。きっと誰でも気持ちワープしちゃうと思う。。。駄菓子あれこれ色々と買い求めましたとも。。。これ、お約束ね




春薫る「桃」&「桜」モチーフの飴ちゃん


帰りは、バス一駅分だけ歩いてみました(この日は、寒風が吹きすさんでいたので…)




上海発の「一茶一坐」
みなさん、お久し振りです!
昨日は、春を思わせる陽気だったのに、今日は何だろう…雲も垂れ込めて寒っ
暦の上では立春を迎えても、ここ1週間は大風の日も多かったけれど、明日から気温
らしい
さて、先週何気なく立ち寄ったお店が、なかなか寛げる空間だったので、久々のお店紹介記事
下調べなしに偶然出会うお店で、それがまた二重丸だったりすると嬉しいものですよね♪
この日も、正にそんな感じで。。。
上海発の本格中華と中国茶レストラン
「一茶一坐」(CHAMATE) 渋谷ロフト店

遅めのランチ(セット千円~)を頂いたけれど、本格中華と銘打っているだけあって、大変満足のいく味でした!
日替わりの麻婆茄子は、器に固形燃料がセットされていて、最後まで熱々を楽しめたし、連れの麺セットの点心も食べ応えがあり、味のみならずサイズ的にもグー
(笑)
それに、中華に有りがちなグルタミン酸ナトリウム系のテイストが全体に感じられず、デザートもかなり自然な味わいで、天然出汁派としては嬉しい限り(過去記事「出汁・だし・ダシ…」)。
ロフトの2階だけれど、一歩店内に入れば広々としていて、寛ぎの空間も上手に演出しているように思いました。
一人でも全然OKなお店だったし、絶対また行くなぁ~、私
昨日は、春を思わせる陽気だったのに、今日は何だろう…雲も垂れ込めて寒っ

暦の上では立春を迎えても、ここ1週間は大風の日も多かったけれど、明日から気温

さて、先週何気なく立ち寄ったお店が、なかなか寛げる空間だったので、久々のお店紹介記事

下調べなしに偶然出会うお店で、それがまた二重丸だったりすると嬉しいものですよね♪
この日も、正にそんな感じで。。。
上海発の本格中華と中国茶レストラン
「一茶一坐」(CHAMATE) 渋谷ロフト店

遅めのランチ(セット千円~)を頂いたけれど、本格中華と銘打っているだけあって、大変満足のいく味でした!
日替わりの麻婆茄子は、器に固形燃料がセットされていて、最後まで熱々を楽しめたし、連れの麺セットの点心も食べ応えがあり、味のみならずサイズ的にもグー

それに、中華に有りがちなグルタミン酸ナトリウム系のテイストが全体に感じられず、デザートもかなり自然な味わいで、天然出汁派としては嬉しい限り(過去記事「出汁・だし・ダシ…」)。
ロフトの2階だけれど、一歩店内に入れば広々としていて、寛ぎの空間も上手に演出しているように思いました。
一人でも全然OKなお店だったし、絶対また行くなぁ~、私

テーマ : こんな店に行ってきました - ジャンル : グルメ
薔薇三昧☆バラばら薔薇~な一日
昨日、念願のルドゥーテ展(薔薇空間)行って参りました!
約一ヶ月間の会期もいよいよ明日で終了です。。。今週末は混雑が予想されますが、渋谷におついでのある方、いかがですか?

ボタニカルアートの図録ともなると、百科事典さながらで当分は余韻を楽しめそうな感じ
かつて、職場の先輩からプレゼントされたエミリオ・ロバの薔薇(クチュールフラワー)と手持ちのピッチャーが色映りが良いことから、もう10年以上ずっとこの組み合わせで飾っていますが、ハンドペインティングされた黄色い花が、もしかしたらワイルド種の薔薇かもしれない…と、今回図譜を見て初めてそう思いました(右端の画像)



本日のタイトル、何故に薔薇三昧なのか?。。。実は、渋谷のルドゥーテ展の前に(同日午前中)、以前スノーパンダさんが紹介されていた「旧古河庭園」(彼女の関連記事はこちら)で生(なま)薔薇を愛でておりますの。。。限りなく贅沢な一日でした(癒し効果200%
) 今年の薔薇の開花は早めだったようで、明らかにスノーパンダさんの行かれた頃(5月中下旬)の方が、花盛りであったと。。。
約一ヶ月間の会期もいよいよ明日で終了です。。。今週末は混雑が予想されますが、渋谷におついでのある方、いかがですか?

ボタニカルアートの図録ともなると、百科事典さながらで当分は余韻を楽しめそうな感じ

かつて、職場の先輩からプレゼントされたエミリオ・ロバの薔薇(クチュールフラワー)と手持ちのピッチャーが色映りが良いことから、もう10年以上ずっとこの組み合わせで飾っていますが、ハンドペインティングされた黄色い花が、もしかしたらワイルド種の薔薇かもしれない…と、今回図譜を見て初めてそう思いました(右端の画像)



本日のタイトル、何故に薔薇三昧なのか?。。。実は、渋谷のルドゥーテ展の前に(同日午前中)、以前スノーパンダさんが紹介されていた「旧古河庭園」(彼女の関連記事はこちら)で生(なま)薔薇を愛でておりますの。。。限りなく贅沢な一日でした(癒し効果200%
